|
[ 単行本 ]
|
数学オリンピック事典―問題と解法
・野口 広
【朝倉書店】
発売日: 2001-09
参考価格: 18,900 円(税込)
販売価格: 18,900 円(税込)
Amazonポイント: 189 pt
( 在庫あり。 )
|
・野口 広
|
カスタマー平均評価: 3
数学オリンピックを集大成 国際数学のオリンピックの全問題が あります。、そして 日本すうがくオリンピック問題もはいっているので 価格と問題の質をくらべると これが一番いい
|
|
[ − ]
|
双曲幾何学入門―線形代数の応用 (数理科学ライブラリ)
・中岡 稔
【サイエンス社】
発売日: 1993-03
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,000円〜
|
・中岡 稔
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
線形代数入門
・片山 孝次
【実教出版】
発売日: 1976-03
参考価格: 2,039 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,000円〜
|
・片山 孝次
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
日本学士院所蔵 和算資料目録
【岩波書店】
発売日: 2002-10
参考価格: 37,800 円(税込)
販売価格: 37,800 円(税込)
Amazonポイント: 378 pt
( 通常6〜9日以内に発送 )
中古価格: 18,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
流れの有限要素法解析〈1〉 (応用数値計算ライブラリ)
・棚橋 隆彦 ・伊理 正夫 ・三好 俊郎 ・小国 力 ・小柳 義夫
【朝倉書店】
発売日: 1997-09
参考価格: 5,460 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,000円〜
|
・棚橋 隆彦 ・伊理 正夫 ・三好 俊郎 ・小国 力 ・小柳 義夫
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
カッツ 数学の歴史
・ヴィクター・J. カッツ
【共立出版】
発売日: 2005-07
参考価格: 19,950 円(税込)
販売価格: 19,950 円(税込)
Amazonポイント: 199 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 18,000円〜
|
・ヴィクター・J. カッツ ・Victor J. Katz
|
カスタマー平均評価: 5
数学関係者必携の書 最近は高校でも数Cで行列や行列式を勉強するので、線形代数と係わりを持った人の数はかなりのものになると思われる。しかし大学あたりで学生に線形代数を毎年教えているという人でも”行列式はいつ頃誰が導入したか?”とか”Cayley-Hamiltonの定理というのはいつ頃の話か?”と訊かれて、返答に窮する方も多いと思われる。そうした疑問が生じた折に実に役にたつ助っ人が本書である。数学史は範囲も広大で技術的なことも多いので、ひとりでこれだけのものを書くなどというのは無謀にも思えるのだが、Kacという一流の数学者がそれなりの覚悟をもって取り組んだ作品がこれである。時代も古代Mesopotamiaや古代Egyptから20世紀にまでわたり、場所もEuropeだけではなく、Islam圏やインドや中国にまでわたるので、日本語訳は1000ページ近いものとなり、値段もそれなりのものであるが、著者がこの本の作成にかけた膨大な時間と熱意を考えれば、決して高いものではない。これだけのものはKac自身が改定しない限り、おそらく今後出てくることはないと思われるので、多少とも数学の歴史に興味のある方は必ず本棚においておくべき本である。こういう本を書く場合、誰かを編者にして、多人数の数学史や数学の専門家でやれば、事実関係の間違いもなく、比較的短期間で無難なものができるが、その代わり、この本のような一体感や本全体が醸し出す独特の味は期待すべくもない。勿論単著のための弊害もないわけではない。Europeに比べてインドや中国、あるいは日本の数学の扱いがやはり手薄の感は否めず、また分野で見ても、例えば数学基礎論では、集合論の話はあるのにModel Theoryの話は全くないなど、どうしても著者の好みないしcompetenceの偏りが表に出てきてしまう。19世紀後半以降の数学の歩みについては、数学自体が急速に技術化し進歩のpitchも上がっているので、著者が語りえるところだけを語ったといった感があるのは否めないが、Kacを責めるのは酷というものだろう。本書の第1版は1993年の出版で、この日本語訳は1998年に出版された第2版のものである。日本語訳のほうは、さすがに一人でとはいかず、7人のかたが分担して当たられている。訳者あとがきを読むと、2001年8月に翻訳にかかり、2005年の正月を過ぎてからやっと終わったようであるが、一人の分担がそれだけで通常の本1冊分くらいあるから、さもあらなんといった所だろう。人名のカタカナ表記も、Fermatをフェルマとしたりフェルマーとしたり、苦労の跡が偲ばれる。
|
|
[ 単行本 ]
|
数学と哲学との間
・村田 全
【玉川大学出版部】
発売日: 1998-12
参考価格: 7,980 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,991円〜
|
・村田 全
|
カスタマー平均評価: 4
素直な本 数学者が書いた数理哲学の本である。内容は数理論理学や数学基礎論、集合論(パラドックスを含む)等に関する著者の長年の思索の集大成とでも言うべきものであるが、数学書はほとんどが「分かるところだけまことしやかに書いて分かっていない事はとぼけて書かない」ことによりスマートにペテンしているのに対し、この本は、題名の示す境界領域について、分からないところは正直に分かっていないと告白してあり、好感がもてる本である。思索人生とはどのようなものかを赤裸々に教えてくれる。
|
|
[ 単行本 ]
|
統計モデル入門―回帰モデルから一般化線形モデルまで
・アネット・J. ドブソン
【共立出版】
発売日: 1993-02
参考価格: 2,987 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,893円〜
|
・アネット・J. ドブソン ・Annette J. Dobson
|
カスタマー平均評価: 5
一般化線型モデル 恐らく、一般化線型モデルについて統一的に解説されている唯一の日本語の本ではないでしょうか。数式の展開が難しい部分では、付録で詳細な式変形が記述されており、特別の数学的素養を必要としません。基本的な分布については、初頭で定義が与えられているので、コクランの定理の部分を除けば、他の本を参照することなく読みきることが出来ると思います。この本を読めば、ロジスティック回帰と共分散分も基本は同じことだということが理解できると思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
非線形多変量解析―ニューラルネットによるアプローチ (統計ライブラリー)
・豊田 秀樹
【朝倉書店】
発売日: 1996-02
参考価格: 3,570 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,850円〜
|
・豊田 秀樹
|
カスタマー平均評価: 3.5
希少価値 神田の三省堂「希少本コーナー」で発見した。多変量解析が線形近似にすぎないことを改めて指摘されると、なるほどニューラルネットが必要とな利、実際にどう違うのかを比較しながら学びたくなる。ニューラルネットワークを非線形多変量解析として解釈し、線形な多変量解析と比較した希少な本。しかし専門書なので学者向き。
ニューラルネットを知る者から ニューラルネットの多変量解析の視点からの考察を見てみたいと思い、この本を買い求めた。 タイトルからしてそうであるように多変量解析を知る方にニューラルネットの 有効性を説く解説が多く、私の動機はこの本にとっていささか対象外であったかもしれない。 しかし、非線型主成分分析の章における比較の方法論には参考になるところがあり 結果も興味あるものだった。統計側の人においてもきっと、有用なことであろうと思う。
|
|
[ − ]
|
ライプニッツ著作集〈3〉数学・自然学
・ゴットフリート・ヴィルヘルム ライプニッツ ・下村 寅太郎 ・中村 幸四郎 ・山本 信
【工作舎】
発売日: 1999-04
参考価格: 17,850 円(税込)
販売価格: 17,850 円(税込)
Amazonポイント: 178 pt
( 在庫あり。 )
|
・ゴットフリート・ヴィルヘルム ライプニッツ ・下村 寅太郎 ・中村 幸四郎 ・山本 信 ・Gottfried Wilhelm Leibniz
|
カスタマー平均評価: 0
|
|