|
[ 単行本 ]
|
動物の抗生物質
・二宮 幾代治
【養賢堂】
発売日: 1987-01
参考価格: 5,880 円(税込)
販売価格: 5,880 円(税込)
Amazonポイント: 58 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,000円〜
|
・二宮 幾代治
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
宇宙からのメッセージ―歴史の中の天文こぼれ話
・斉藤 国治
【雄山閣出版】
発売日: 1995-12
参考価格: 2,310 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,000円〜
|
・斉藤 国治
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
太陽―その素顔と地球環境との関わり
・ケネス・R. ラング
【シュプリンガー・フェアラーク東京】
発売日: 1997-11
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,000円〜
|
・ケネス・R. ラング ・Kenneth R. Lang
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ − ]
|
租税法―理論と政策
・村井 正
【青林書院】
発売日: 1987-10
参考価格: 4,200 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,000円〜
|
・村井 正
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
月面ウォッチング―エリア別ガイドマップ
・A. ルークル
【地人書館】
発売日: 1997-08
参考価格: 6,300 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,999円〜
|
・A. ルークル ・Anton´in R¨ukl
|
カスタマー平均評価: 4
月面の詳細地図帳(240万分の一) 月面を76のエリアに分割して詳細な地図を掲載、1000近いクレーターの特徴や人名に関する情報を記す。月面に関してはたぶんこの本が一番詳しいのでは。軌道・位相に関する説明も図付きでわかりやすく、巻末には1997〜2033の月食予定表も。ただし伝説・神話の話は無く、あくまで科学本。
|
|
[ 単行本 ]
|
マルチメディア太陽系図鑑―地球を離れ、太陽系を旅してみよう! (マルチメディア図鑑シリーズ)
・アストロアーツ ・渡部 潤一
【アスキー】
発売日: 1999-02
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,999円〜
|
・アストロアーツ ・渡部 潤一
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
人工衛星と宇宙探査機 (宇宙工学シリーズ)
・木田 隆 ・川口 淳一郎 ・小松 敬治
【コロナ社】
発売日: 2001-09
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
Amazonポイント: 39 pt
( 在庫あり。 )
|
・木田 隆 ・川口 淳一郎 ・小松 敬治
|
カスタマー平均評価: 4
高度な内容を平易に解説した良書 この本は、人工衛星・宇宙探査機の設計についての、固有の問題を平易に説明しています。この本は大きく3つに分かれます。 1.人工衛星・宇宙探査機の構造設計について(1〜3章) 2.人工衛星・宇宙探査機の軌道について(4章) 3.人工衛星・宇宙探査機の姿勢制御について(5章) それぞれに、ほぼ同じくらいのページ数を割いてます。 この本をマスターしたからといって、すぐに一線で役立つレベルの知識が得られるというものでもありませんが、この本を読めば、右左がわかるくらいのレベル(何が問題となるのか、何を調べればいいのかがわかるレベル)には、なれるのではないでしょうか。 私は宇宙工学どころか、工学全般に関して門外漢ですが、非常にわかりやすかったです。要求される数学レベルも、大学の教養数学程度です。 個人的には、軌道決定の仕方に関しての部分が、大変勉強になりました。思っていたよりも、複雑な問題なんですね。
|
|
[ 単行本 ]
|
宇宙物理学
・高原 文郎
【朝倉書店】
発売日: 1999-06
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
Amazonポイント: 39 pt
( 在庫あり。 )
|
・高原 文郎
|
カスタマー平均評価: 5
宇宙物理学へのステップに 著者自身が書いているように、本書は物理学の基礎過程を一通り学習した学生が、 天文学・宇宙物理学という専門分野に足を踏み出すための教科書である。 現時点で基礎物理の教科書と専門テーマに特化した本との橋渡しをしてくれる本のうち、 日本語で読めるものの中では最高のものの一つと言える。とかくその複雑さから博物学的視点に流れがちな天文学が、実際にはごく基礎的な物理学 が土台であり、精確な物理学の素養が宇宙で起る現象を解きあかすには不可欠である という視点が貫かれており、その点からも「宇宙物理学」へ足を踏み出そうとする学生 の方には是非一読をお薦めする。演習問題や参考文献も充実している。 著者独特の生硬な文章と想定している読者のレベルが高いことから、読めばすぐわかる という楽な教科書ではない。しかし、内容は精緻であり、必ず得るものがあるはず。 自習用の教科書としてよりは、セミナーのテキストとして学ぶ方がいいとレビュアーは考えている。 学生だけでなく、専門分野に集中し過ぎてつい基礎を忘れがちだと感じている現役 若手研究者にも役立つだろう。
|
|
[ 単行本 ]
|
宇宙と素粒子30講 (物理学30講シリーズ)
・戸田 盛和
【朝倉書店】
発売日: 2002-07
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
Amazonポイント: 39 pt
( 在庫あり。 )
|
・戸田 盛和
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
太陽系惑星
・ジャイルズ スパロウ
【河出書房新社】
発売日: 2008-07-17
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
Amazonポイント: 39 pt
( 在庫あり。 )
|
・ジャイルズ スパロウ
|
カスタマー平均評価: 3
太陽系の美しさ 探査衛星からの高解像度の写真が非常に美しいです。
特に火星までは地表視点のアングルが多数ありますので、
まるでその惑星の地表に降り立っているかのような錯覚に陥ります。
さすがに太陽系外(太陽からの距離が約50億キロ以上)の彗星などの写真はドット化してしまいますが、
太陽系内のモノに関しては、地表にある川やクレーターなどがはっきり認識でき、
かなりの解像度のクオリティで大変に美しく、かつ神秘的に撮影されています。
本自体の紙質も良いので、天体写真集としてはかなりオススメです。
眠れない夜などに枕元で眺めると、癒されます。
写真が好きなら買うべし、 太陽系の惑星や衛星が好きなら購入してもいいでしょう。きれいで大きな写真や画像がふんだんで、宝物になりうるでしょう。ただし、勉強したい、知見を深めたいということでしたら、これよりは惑星地質学の方がお勧めです。写真や画像は豊富なのですが、説明や文章が乏しく、学術的な内容まではカバーしていません。
|
|